糖尿病で緑内障になる症状

スポンサーリンク

緑内障は眼球の内側の圧力が高くなることで視神経を圧迫し、視野がどんどん狭くなる進行性の病気です。

神経細胞が死滅してしまうと再生は難しく、失明の原因にもなり得るのですが、視野に異常があってももう一方の目や脳が補完するため症状を自覚しにくく、多くの人が気付かぬ内に緑内障になっているかもしれません。

進行を食い止めるためには眼圧を下げるしか効果的な対処法はなく、失った視野の回復には再生医療などの発展を待つしかないのが現状です。

これに対し糖尿病の合併症として有名なのが、目の毛細血管が詰まって細胞が死んだり、新生血管ができてそこから出血することによって視力が低下する糖尿病網膜症です。

なんとこの2つは併発してしまうことがあり、糖尿病でできる新生血管が、眼球中の水分の出口を塞ぐことで眼圧を上げてしまう新生血管緑内障を引き起こしてしまうのです。

これには早急に治療が必要ですが、目薬などの薬物治療だけではなかなか眼圧は下がらないので、レーザー治療や手術を行うことになります。

対症的な治療はもちろん大切ですが、かからないために予防することが最も重要です。糖尿病の治療や血糖値の管理をしっかり行い、目に異常はないか検査をして早期発見に努めましょう。

薬なし・注射なしで、血糖値を下げる自宅療養
タイトルとURLをコピーしました