糖尿病による失明の予兆と対策

スポンサーリンク

糖尿病では、血液中のブドウ糖が異常に多くなり、その過剰になった糖分が毛細血管を傷つけます。

毛細血管は眼球の網膜にもあり、網膜の毛細血管に異常を来して段階的に症状を悪化させ、最終的に失明するに至ります。

糖尿病による網膜の異常は、糖尿病網膜症と総称され、症状の段階によって、異なる病名が付されています。糖尿病網膜症は、自覚症状がないまま症状を悪化させ、視覚に若干の異常を感じた段階では、失明寸前の重症になっています。

しかし、自覚症状はなくても、眼科検診により網膜異常を発見し失明の予兆を捉えて、失明を回避することが可能です。

糖尿病網膜症の初期段階は、単純網膜症です。

単純網膜症では、高血糖により網膜の毛細血管が傷つき、小規模の出血や小さな血管瘤を作る症状を呈します。この段階では、自覚症状がなく、血糖値を下げる対策をするだけで症状が改善します。

症状がさらに進行すると、増殖前網膜症になります。この段階になると、網膜の毛細血管の一部が詰まり、その先に血液が流れなくなり、毛細血管の先端部が壊死する症状を呈します。

壊死した血管の機能を補おうとして、新しい血管が伸びる前段階となります。この新生血管は脆弱で、簡単に破裂して出血するため、望ましいものではありません。

増殖前網膜症では、レーザー光による治療が可能です。新生血管が伸び出すと、増殖網膜症になります。この段階でも自覚症状は乏しいのですが、重症です。

薬なし・注射なしで、血糖値を下げる自宅療養
タイトルとURLをコピーしました