恋愛の脳内物質※失恋したときのメカニズムはどうなっているの?

スポンサーリンク

日本では脳科学の分野に注目が集まっています。

心と脳の密接な関係も解明が進みつつあります。心理学の世界では、MRIや脳波の研究が活発に行われています。

人間の悩みのひとつに恋愛の悩みがあります。

恋が成就して喜ぶ人がいる反面、失恋して悲しんでいる人もいます。

悲しんでいる女性

ドーパミン(脳内物質)が恋愛や失恋に影響

人間の脳には大脳や前頭葉、小脳など様々な部位があります。部位によって働きが異なりますが、人間の情緒に深く関わっているのが前頭葉です。

恋をした場合、脳の中にはドーパミンと呼ばれる脳内物質が盛んに出てきます。

ドーパミンは脳内の快楽ホルモンで、ドーパミンが出ると人生がバラ色に見えるようになります。ただ、失恋した場合は、ドーパミンが一気に減ってしまいます。

心を冷静に保つのが脳内ホルモンのセロトニンですが、恋愛中はセロトニンが少なくなっています。

急に失恋問題に直面した場合、セロトニンはすぐには戻らないため心の回復が遅れます。

恋をした相手が離れていったため落ち込んでいると考えがちですが、脳科学の面から見るとドーパミンが下がっただけの話です。

スポンサーリンク

失恋の落ち込みから回復するには?

失恋の痛手を回復するには様々な方法がありますが、そのひとつが美味しいものです。

ケーキが好きな人は美味しいケーキを食べて好きな音楽を聴いていると、気分の回復が期待できます。しかし、お酒はドーパミンが出ないので控えた方が安心です。

恋愛の初期は相手が自分をどう感じているかは関係なく、勝手にドーパミンが出ます。

ただ、恋愛関係が深まっていくと、ドーパミンが減っていく傾向があります。

カップルの中には恋愛関係になってすぐに結婚し、すぐに離婚してしまうカップルがいます。

これは、ドーパミンの後押しで錯覚して結婚し、相手の何が良かったのか後で疑問に感じることが影響している場合があります。

あと、失恋した悲しい気分から立ち直る最も効果的な方法は、新しい恋愛をすることです。

好きな人ができると、今までの悲しみが嘘のように元気になることができます。

快楽ホルモン出て人生が再度バラ色に輝くようになったら、脳内物質が消えても良い関係が続くように多くの体験を共有することが大切です。

おすすめ情報
モテ男になりたい方はこちら
モテ女になりたい方はこちら