高血圧の予防@塩分のコントロールはなぜ必要?

スポンサーリンク

高血圧の予防というと、塩分を控えることを思い浮かべる方が多いでしょう。

実は塩分と高血圧の関係は、完全に解明されたわけではありません。

日ごろあまり塩分を摂取していないという人でも高血圧になることは充分にありえます。

ですが、それでも高血圧を予防・改善させるには塩分を控えることが一番だと言われています。それは一体なぜなのでしょうか?

塩

その理由は、塩分(ナトリウム)の働きにあります。

ナトリウムを過剰に摂取してしまうと、体は血液の浸透圧を保つために水分を増やします。

その結果、血液量が増えてしまい、血管に対する圧力が大きくなってしまうというわけです。

そのことから、高血圧の人は減塩を指導されています。

塩分を減らす効果はこれだけではありません。肝臓とも関わっているので、減塩は大きな高血圧予防になります。

肝臓はナトリウムの排出と吸収を繰り返している臓器で、血圧とも大きな関わりがあります。

あまりに塩分の多い食事を続けると肝臓の働きが悪くなり、ナトリウムが排出されなくなってしまいます。

また、塩分はコレステロールを高めて、血栓を作りやすくします。

そのようなことにならないためにも減塩を心がけた食事が高血圧の予防・改善におすすめです。

あと、高血圧の予防・改善には、塩分を排出してくれるカリウムを摂取するのもいいと思います。カリウムについては、こちらをご覧ください。

高血圧に効果のあるカリウムを食事に