結婚の種類にはどんなものがある?

スポンサーリンク

結婚というと、一人の男性と一人の女性が結婚する一夫一婦制を思い浮かべる方が多いと思います。これは、日本で定められている結婚制度ですし、世界的にも多いと言われている結婚の種類です。

しかし、一夫一婦制以外にも、結婚の種類は様々なものがあります。

たとえば、日本では認められていませんが、集団婚と呼ばれる結婚があります。集団婚とは、集団内の男性と女性がともに、複数の相手と性的関係を持つ配偶システムです。これは、原始時代によくあった結婚のスタイルと言われています。

案内

集団婚は、乱婚・雑婚・群婚とも言われています。一夫一婦制が当たり前と思っている日本人にとってはピンとこないかもしれませんが、動物にとっては自然な行為であり、より多くの配偶関係を持つ形態とも言われているようです。

ただ、性病の発生による感染が広がる可能性があることや、社会的な秩序を保つためなどの理由から、集団婚は無くなっていったようです。

他にも、同性結婚と呼ばれる結婚の種類があります。この同性結婚は、男同士、女同士で結婚するスタイルです。以前はこのような結婚形態は日本では認められていませんでした。

しかし、同性結婚は世界には認められている国もあり、日本でも理解が徐々に広がりつつあります。一部の地方自治体では同性結婚を認め、一夫一婦制の結婚と同等の行政サービスが受けられるようにしているところもあるようです。

しかしながら、国としては原則、同性結婚を認めていません。法整備の動きも進んでおらず、男同士、女同士で結婚したい人たちにとっては、つらい現状と言えるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

その他にも、結婚の種類には近親婚というものがあります。これは、血のつながりが近い人同士で結婚することをいいますが、日本では近親婚は認められていません。

また、事実婚という結婚の種類もあります。事実婚とは婚姻届を役所に提出していない結婚で、事実的には結婚のような生活を送っているという形態です。これは、多くは遺産分与で浮上してくる結婚の形態だと思います。

事実婚と法的に認められれば、遺産分与の際、配偶者として取り扱われるようです。

また他にも、重婚といわれる結婚の種類があります。重婚とは既に結婚しているのに、他の人と結婚をすることです。日本のような一夫一婦制を採用している国では、当然ながら重婚は認められていません。

あと、通い婚という結婚のスタイルもあります。通い婚とは、結婚しても同居せずに、相手の住んでいる家に通って結婚生活を送るというスタイルです。平安時代の貴族の間では、この通い婚が多かったようです。

現代でも、仕事などで単身赴任している人も多いので、通い婚の夫婦はいるでしょう。

この通い婚の呼び方も、週末に会うことが多い場合は「週末婚」、または住まいを別にしていることから「別居婚」と言う場合もあるそうです。

以上のように、結婚といっても色々な種類の結婚があります。日本では認められていないものもありますが、同性婚のように昔とは意識が変わっていくものもありますから、知識として知っておくのもいいかもしれません。